「秩父夜祭」を聞いたことがあるでしょうか。
秩父というと少し遠いですが、他の地域や県に比べれば近いので、ぜひ一度デートで行っておけば良い思い出になるでしょう。
今回はそんな「秩父夜祭」の魅力をご紹介いたします。
秩父夜祭ってなに?
三大曳山祭に数えられているお祭りです。
三大曳山祭のあとのふたつには、岐阜県高山市の「高山祭」、京都府京都市「祇園祭」があります。
秩父夜祭も「高山祭」や「祇園祭」と並び称されるほどのお祭りだと思うと、興味がわいてきませんか?
曳山(ひきやま)とは、山車(だし)のことですが、地方によって呼称や形式が異なるものだそうです。
そのほかにもユネスコ無形文化遺産にも登録されているので、ぜひ行ってみたいですね。
秩父夜祭の開催は毎年冬!
秩父夜祭は毎年12月1日から6日に行われています。
冬の開催なので夏祭りとは違った雰囲気を感じるかも知れませんが、そうした「冬のお祭り」の雰囲気も楽しめるのではないでしょうか。
夜の屋台は華麗で美しく、太鼓の音色は迫力満点です。
花火も上がる盛大さは「三大曳山祭」という言葉を納得することでしょう。
冬の花火というのもなかなかオツなものではないでしょうか。
2017年の秩父夜祭は?
2017年の秩父夜祭は12月2日3日に開催されます。
すでに公式ページが用意されていますので、彼を誘いたいな?彼女を誘いたいな?という方はホームページを見て検討してみてはいかがでしょうか。
国指定重要民俗文化財になっている屋台や笠鉾など、盛大に盛り上がるために準備されている雰囲気から、きっと興味がわいてくるでしょう。
こちらは2016年の動画です。盛り上がりがわかりますね!
まとめ
入間市で普段デートをしている方にとっては、秩父は少し遠く感じるかもしれません。
ですが、三大曳山祭に数えられるほどのお祭りともなれば、一度行ってみても良いのではないでしょうか。
すでに日付も決定していますので、お互いに予定を合わせてクリスマスモード一色になる前にお祭りでデートするのも、おすすめです。